先月の吉祥寺教室で標記の写真を頂いた。5名の方が、この写真を基に風景画を描いていた。
私は生け花を描いたのでこの写真は自宅でF5号の用紙に描いた。写真から割愛した部分が多いが家族からは写真じゃないかとの批判を得た。
街角の風景、船溜まり ファブリアーノ紙F5号 2023/09/21
photo
Hits: 4
管理者 前田和男
6月の吉祥寺教室で頂いた写真を見て描いた。何年か前に似たような場所の写真を頂いて描いたことがある。
細部の描写はやめて渓流の岩場、渓流に被さる新緑と影の濃淡、水しぶきの白色等が表現出来ればよいと思って描いた。
渓流を描こう ファブリアーノ紙 F5号 2023/07/24
Hits: 21
今月の通信講座は、表題のように「肖像を描こう」ということで肖像写真をモチーフに、人物画に挑戦することになった。先生の指導は基本的なカタチの捉え方を確認しながら、自由な色使いを楽しむこととあった。
描くコツまず、描こうとするモチーフを出来るだけ大まかなカタマリに置き換えて捉えるようにするのが、立体的に仕上げるコツです。頭部であれば、球体として捉えることから始め、球に沿って出来る明暗の変化を大きく捉えましょう。目・鼻・口は、球の表面の凸凹ですから、輪郭線に固執し過ぎず、球の立体に上手く溶け込ませることが肝心です。色については、どんな色合いの絵に仕上げたいのか、事前にイメージをはっきりさせておき、不要な紙に試し塗りしてから本番に取りかかりましょう。とあった。
ただ、数多く人物画を描いてきたが、私の一番苦手な分野で、何度かいても似せて描けなかった。今回も同じであった。もう少し手を入れて修正してみたいと思っています。顔を修正しました。カメラも室内モードに変えました。
前回の肖像画はどう見ても写真と似ていないので書き直しました。F5サイズが丁度写真の拡大版とほぼ同じサイズなので描きやすかった。(2023/05/30)
肖像画(書き直し) ファブリアーノ紙F5号 2023/05/30
肖像画 ウオータフォード紙F6号 2023/05/23(顔を修正)
photo
Hits: 30