樹木のある風景を描く 6月の吉祥寺教室に通う予定でしたが、直前に急用が入り、通えなかったので、写真とテキストを送って頂いて自宅で製作しました。 文京区小石川植物園の風景です。先生のコメントは「葉の光と影を見せ場に緑の描写を楽しみましょう。」とありました。葉の光部分は、薄い緑で描きましたが、写真では緑が薄く白っぽくなっています。 樹木のある風景を描こう ファブリアーノ紙F6号 2025/07/03 photo
ホテルの生け花を描く 食事会に利用する浦安市のブライトンホテルのロビーにきれいな生け花があった。自宅では到底揃えられない高価な花々であった。写真に撮ったが、どうしても静物画として描きたくなった。というわけで皆さんに観て頂くことになりました。 ホテルの生け花 2025/06/27 ファブリアーノ紙F6号 photo
薔薇を描く、イタリア庭園、横浜 今月は、吉祥寺教室と私用の外出が重なり、教室に通えなかったので、モチーフ写真を送って頂いて家で製作した。 写真の実写でなく、先生の手本のように描いてみた。 薔薇を描く 2025/05/28 ファブリアーノ紙F6号 モチーフ写真
写真から女性像を描く 今月の吉祥寺教室は、写真から「女性像を描く」というテーマで1枚の写真を頂いた。写真から自由にトリミングして色付けは自由に考えることになった。最後に先生の講評と加筆で仕上がりとなった。 先生から目の感じが表現不足、顔が面長すぎるという2点のコメントで、加筆修正が入った。 女性像 2025/04/23 ファブリアーノ紙F6号 自分なりの完成 3時間 下書き オリジナル写真
洋館の春 吉祥寺教室は、生け花を描くグループと写真を見て描くグループとに別れている。 私は、自宅では生け花を描くほど生け花を飾れないので、いつも生け花を描いている。先生から別のグループが描いている写真を頂いたので、自宅前の桜がまだ散っていないうちに急いで「洋館の春」という思いで一枚描いた。桜の雰囲気を感じて頂ければ幸いです。 洋館の春 ファブリアーノ紙F6号 2025/04/11 photo