Gallery 前田

Gallery 前田は水彩画のホームページです。しかし、自宅では油彩、教室ではガッシュやパステルにも挑戦しています。

管理者 前田和男

ブログ

洋館の春

吉祥寺教室は、生け花を描くグループと写真を見て描くグループとに別れている。

私は、自宅では生け花を描くほど生け花を飾れないので、いつも生け花を描いている。先生から別のグループが描いている写真を頂いたので、自宅前の桜がまだ散っていないうちに急いで「洋館の春」という思いで一枚描いた。桜の雰囲気を感じて頂ければ幸いです。

洋館の春 ファブリアーノ紙F6号 2025/04/11

 

photo

薔薇を描く

 昨日、4か月振りに吉祥寺教室に行った。昨年11月に、病気入院したので教室の皆さんにも久しぶりの再会であった。教室では、生け花を描くグループと写真を見て風景画を描くグループに分かれて描き、最後に先生の添削が5分ぐらいといつものパターンであった。

 下記の絵は、先生の添削後のものである。私の完成品と対比して頂くと違いが良くわかるので、敢えて2枚をアップロードしました。先生の指導は、明暗をもう少し強調して立体感を出すということで、薔薇の下部を訂正し、花瓶の明暗を強調したことです。

 

薔薇 ファブリアーノ紙F6号 2025/03/26

添削前の作品、製作に約3時間

 

街路を描こう

2月は寒い日が多いので吉祥寺教室に行かず通信講座を選んだ。

「Gallery 前田」を毎日数十名の方が訪問して下さり、鑑賞して頂いているのに、毎日の散歩とテレビに時間が取られて暖房したとは言え、寒い私の部屋で閉じこもって筆を持つ気にならず、先生からモチーフ写真とお手本の水彩画を頂きながら、結局描き始めたのが3月に入ってからである。今回は写真より先生の絵を参考にしました。

街路を描こう ファブリアーノ紙F6号 2025/03/05

先生のお手本

photo

 

花のある静物

今回の作品は、昨年11月のテキストとして送付されて、下書きを終えて着色に入ろうとした時に入院となり、クリスマス直前の退院後も、筆を持つ時間がないままに置かれていたものをようやくここ数日着色に取り掛かり、とりあえず完成したものです。写真撮影は電球色下と昼光色下で撮影。昼光色下の方が原画に近く取れました。)

花のある静物 ファブリアーノ紙F6号 2025/01/16 (昼光色下撮影)

 

花のある静物 ファブリアーノ紙F6号 2025/01//16(電球色下撮影)

 

モチーフ写真

カマイユ技法で街路を描く

今回は横浜市の日本大通り付近の街路を、カマイユ技法で描きました。

「カマイユ」とは、一色の有彩色で明暗・濃淡を描き分ける方法をいうようです。(白黒/無彩色で描く方法は「グリサイユ」と言うようです。

私は、こげ茶の一色で描きました。

カマイユ技法で描く街路 ファブリアーノ紙F6号 2024/11/13

photo

訪問者の国名と人数

最近、私のホームページを訪問して下さる人数が格段に多くなり、非常に喜ばしいことです。どのような国から訪問しているのか統計を取りました。

   10月13日

             午前7時            19時

     米国       5,696                                                     6,840

                    南アフリカ     1,028                                                      1,291

     イラン                            992                                                      1,196

     リトアニア                    973                                                       1,192

     英国                              4,299                                                         513

     オランダ                         271                                                          327

     エジプト                          263                                                         323

     日本                                   156                                                         169

     ホンジュラス                   113                                                         135

     サウジアラビア                 91                                                         121

バラ園

 9月の吉祥寺教室へ猛暑の為に通えなかったので、急遽、通信講座に切り替えました。薔薇園の写真を頂いたが、管理組合の雑仕事が集中して、完成が延び延びになりました。

バラ園 ファブリアーノ紙F6号 2024/10/07

photo

画家ブグローの模写

 ウィルアチ・アドルフ・ブグロー(1825~1905年)はフランスの画家で写実主義・新古典主義を唱えていた。今回の絵は、氏が妻、エリザベス・ジェーン・ガードナーを描いた人物画を模写することになった。

 人物画が苦手な小生にとって、模写とは言え女性らしく描くことは難しかった。ブグローの作品のように面長の女性を描いたが、家族から男性のようだと言われ、少し丸顔になったが女性らしくなったと褒めてもらったのでここで筆をおきホームページにアップロードしました。

ブグローの模写 ファブリアーノ紙F6号 2024/09/08

 

photo

街角の風景

今月は、猛暑で外出も憚れたので写真を送って頂いて描いた。どこにでもある風景だが生き生きとした街の動きが見て取れる。私は、最近、マスキングを多用するようになり、絵の仕上がりはマスキングされた風景の微調整が終わり完成となる。

 

街角の風景 ファブリアーノ紙F6号 2024/07/29

photo

明月院のあじさい、鎌倉

 6月の吉祥寺教室は急に所用が入り、通えなかった。急遽通信講座に切り替え写真とテキストを送って頂いた。毎日、ちょっとだけ描き、5日ほど掛かった。

明月院のあじさい ファブリアーノ紙F6号 2024/07/09